野村不動産グループのリノベーションを知る・学ぶ リノベーションが注目されている理由 リノベーションが注目されている理由

最近、住まい探しの選択肢の1つとして、「リノベーション」が注目されています。
「リノベーション」とは完全な定義はないものの、簡単に言うと「中古住宅を再生させる」という意味合い。家族構成やライフスタイルの変化に合わせて、既存の住宅の性能や価値を高めるなどします。
ではなぜ今、リノベーションが注目されているのでしょうか。今回は、リノベーションが注目されている理由を3つご紹介します。

1、多様化してきた「住まいの価値観」

欧米では中古住宅の流通比率が日本の数倍も高く、住宅のリノベーションは当たり前のように行われてきました。
ですが、日本では新築の家を持つことがステータス……というような、「新築至上主義」が長い間根付いていました。「夢のマイホーム」という言葉は、たいてい新築住宅のことを指していて、「戸建てを新築する・新築の分譲マンションを買う」ということがサラリーマンの夢だったり人生の目標だった時代がありました。そのため、日本では約30年の周期で建物を壊しては建て直す「スクラップ&ビルド」を繰り返してきました。
ですが、現在ではライフスタイルが多様化してきたこともあり、住まいに対する価値観はがらりと変わりました。「新築じゃなくても、住みたい街で気に入った家を買い、自分の好きなように手を入れ、理想の住宅に変えて住めばいい」と考える人が増えてきたのです。古民家の再生など、古き良きものに価値を見出す人も少なくありません。
そのため、住宅購入の選択肢が新築だけではなく、中古物件やリノベーションに広がってきました。
こうして「住まいの価値観」が多様化し、新築一辺倒から選択肢が広がったことが、リノベーションに興味を持つ人が増えた理由と言えるでしょう。

2、環境保護の観点から

リノベーションが注目されている理由の一つとして、環境保護の観点も挙げられます。
これまでの新築至上主義である「スクラップ&ビルド」では、全て取り壊して0から新たに建てるため、大量の廃材が出るのと同時に大量の材料が必要となります。 ですので、環境的に好ましいとは言えません。
今ある住宅を必要な部分だけ改修して、住宅を生まれ変わらせるリノベーションは、環境保護の観点から見ても良好なことから、注目を集めるようになりました。

3、環境整備で中古住宅が買いやすくなった

現在、日本では人口の減少や高齢化に伴って、急速に空き家が増加しています。
そのため、今までのようにどんどん新築住宅を建てるのではなく、優良な中古住宅をうまく活用していくことが求められています。
このような状況をふまえて、国が中古市場の活性化に意欲的に取り組むようになり、企業も中古市場やリノベーションに力を入れるようになりました。
また、金融機関が「中古住宅購入費」と「リノベーション費用」をまとめて借りることができる住宅ローンを取り扱うようになるなど、資金面からも中古住宅を買いやすくするための環境整備が進んでいます。その他にも、 万が一の欠陥に備えた保険商品も開発されています。
中古物件は新築物件に比べて、同じ立地条件でも比較的低価格で購入することができます。その上、「リノベーション」で自分たちのライフスタイルに合った、自分らしい住まいを実現することが可能です。 中古住宅の暮らしの「質」をワンランク上のものにできる「リノベーション」。注目されるのも頷けます

中古物件は新築物件に比べて、同じ立地条件でも比較的低価格で購入することができます。その上、「リノベーション」で自分たちのライフスタイルに合った、自分らしい住まいを実現することが可能です。 中古住宅の暮らしの「質」をワンランク上のものにできる「リノベーション」。注目されるのも頷けます