建物別リフォームのポイント 一戸建てリフォーム 一戸建てリフォーム

一戸建てリフォームで気を付けたいポイント

中が腐っていないか?

例えば土台や柱の腐食部分にシロアリの被害がある場合、建物自体がボロボロになっています。
他のリフォームとあわせて補修やシロアリ予防をすると費用も抑えられる場合もありますので床下も確認してもらいましょう。

やりたいリフォームができる構造か?

今と全く違う間取りに変更したい場合は、構造上の問題が無いかどうかの確認も必要です。 構造上問題がある場合は、必要な補強を行ないながら工事を進めることになりますので、その分時間も費用もかかります。

耐震強度が足りているか?

特に1981年6月の新耐震基準が施工される前に建てられた建物は、現行の耐震基準からみると不十分な性能のものが多いとされており、「壁量不足と壁配置のアンバランス」「柱や筋かい端部の接合不良(在来工法の場合)」などの問題を抱えている場合が多く大地震に弱い可能性があります。

耐震のこと

大地震で半壊・全壊した木造住宅では「壁量不足と壁配置のアンバランス」「柱や筋かいの端部の接合不良」「土台からの柱のほぞ抜け」等の被害要因が指摘されています。被害にあった建物の多くは地震への要件が強化された「新耐震設計基準」の施行以前に建てられたものでした。

よく耳にする「耐震評価」って?

耐震評価とは(財)日本建築防災協会の定めた評価基準のこと。 1.0以上であれば、震度6強の大地震でも【一応倒壊しない】レベルとされています。

耐震評価01 耐震評価02 耐震評価03 耐震評価04

「1981年以前」に建てられた家は大地震に弱い可能性があります。

地震に対して安全な建物を設計するための新耐震設計基準は、 1981年(昭和56年)に改正され、大幅に条件が強化されました。

1981年以前に建てられた建物に多いのは…

1981年以前に建てられた建物に多いのは01 1981年以前に建てられた建物に多いのは02 1981年以前に建てられた建物に多いのは03 1981年以前に建てられた建物に多いのは04

その他にも、下記のような場合は耐震リフォームの検討をおすすめします。

  • 1階がピロティや車庫になっている家
  • 南側に窓が多く壁が少ない家

耐震補強方法のいろいろ

耐震補強方法のいろいろ
  • 大きな開口を縮小して壁を追加。
  • 既存壁を強くする【Photo1】
  • 床や屋根面を固める。屋根を軽くする。
  • 柱・梁・筋かいなどしっかり緊結する【Photo2】
  • 無筋基礎に鉄筋コンクリート基礎で一体化する。
  • 腐朽材料は交換。足元の風通しを良くする。

シロアリ予防

シロアリ予防

せっかく耐震補強を行っても建物の足元をシロアリにやられてしまっては地震に耐えることはできません。このシロアリを建物に侵入させないためにも、現状の診断と定期的なシロアリ予防処理重要です。

寒い家をリフォームであたたかく

「冬になると寒くてたまらない!」そんな悩みを抱えていませんか? 「一戸建て住宅はマンションに比べて寒いもの」とあきらめていらっしゃる方も多いのではないでしょうか? 簡単にできる窓の断熱リフォームや、ひと部屋単位でできる天井・壁・床の断熱などであたたかい住まいにすることができます。

寒さ対策「窓」

冷気の侵入は窓からが一番多く約48%と言われていて“1枚の普通ガラス”だけでは、いくら暖房しても部屋は暖かくなりません。窓リフォームで対策すれば、冬は暖かく、夏は涼しい家になります。

寒さ対策「窓」01 寒さ対策「窓」02

寒さ対策「床」

古い一戸建ての場合、「2階は暖かいのに1階がすごく寒い」という声をよく聞きます。 床下に断熱材が入っていないと、床材の1枚下は冷たい地面ということもあり、足元から冷気が忍び寄ってきて いくら部屋を暖房しても底冷えします。

寒さ対策「床」01 寒さ対策「床」02

床の断熱は、旧省エネルギー基準が無かった昭和55年以前の家では断熱材が全く入っていないこともあります。 また平成4年~平成11年までの新省エネルギー基準の家でも、今の基準の1/2以下の性能しかありません。 まずは床の断熱性能を確認しておきましょう。