東海・北陸地域をエリアとする中日本で、この秋おすすめのモノ・コト・スポットを、
皆さまからの投稿写真と、ホットなご当地情報でお届けします。

マップ上のピンをタップすると
ご当地情報が表示されます。

  • まちに活き、
    市民とつくる、
    参画交流型の美術館
    石川県・金沢市

    金沢21世紀美術館は、「まちに開かれた公園のような美術館」が建築コンセプトのアート基地。充実した屋外エリア、屋内の交流ゾーンなど、無料でも十分楽しめる豊富な展示が大きな魅力です。

    金沢 21 世紀美術館 https://www.kanazawa21.jp

  • 早朝の雲海に浮かぶ
    幻想的な
    「天空の城」
    福井県・大野市

    越前大野城があるのは標高249mの山頂。そして、雲海が発生するのは大体10~4月頃、時間も明け方~9時頃までと早朝に限られますが、その神秘的でフォトジェニックな光景は一見の価値ありです。

    天空の城 越前大野城 https://www.onocastle.net/

  • 糀と米粉を使った
    グルテンフリーの
    ロールケーキ
    富山県・砺波市

    糀ASOBIの「高道たかんどロール」は県内産の塩糀・卵・米粉・豆乳・生クリームを使ったヘルシーなロールケーキ。塩糀の働きで米粉はチーズのようなコクに、豆乳はクリーミーな風味に変化、極上のおいしさです。

    糀ASOBI オンラインショップ https://www.kojiasobi.jp/item

  • ロープウェイで気軽に楽しむ
    北アルプスの絶景
    岐阜県・高山市

    日本唯一の2階建てゴンドラからは奥飛騨の標高2,000mを超える北アルプスの絶景が広がります。各ロープウェイ駅やその周辺では、ご当地グルメや天然温泉が楽しめるとあって、冬も人気のスポットです。

    新穂高ロープウェイ
    https://shinhotaka-ropeway.jp/

  • 透き通るような白磁
    100年の伝統と現代技術の結晶
    岐阜県・瑞浪市

    美濃焼の産地のひとつ瑞浪市は明治初期から欧米向けに白磁の洋食器を生産。創業百余年の小田陶器はその伝統的な技術に新技術を融合させ、デザイン性が高く美しい白磁で注目を集めています。

    小田陶器株式会社
    https://oda-pottery.co.jp/

皆さまからのお写真

  • 〈埼玉県〉飯島さま

    福井県鯖江市 めがねミュージアム

    メガネ制作の歴史や技術に関する展示のほか、手作り体験もできます。フレームの型、生地選びから、削り出しまで、自分だけのメガネを作ってきました!

  • 〈神奈川県〉鈴木さま

    愛知県長久手市 ジブリパーク

    水面にうつる、逆さ「地球屋」。まさしく物語の世界に入り込んだ気分♪

  • 〈東京都〉匿名希望さま

    静岡県三島市 源兵衛川

    川の中に木道や飛び石があり、冒険気分で散策することができます。かつて生活排水で汚染された川が人々の努力で清流を取り戻し、今では蛍の姿も見られるとか。とても気持ちの良いスポットです。

  • 〈東京都〉しょーせいさま

    三重県伊勢市 夫婦岩

    伊勢神宮の参拝後に立ち寄りました。夕暮れ時の荒波に揉まれながらも雄大に立っている様には力強い夫婦の結び付きを感じさせられました。

  • 〈神奈川県〉にゃんすけさま

    石川県金沢市 金沢駅 鼓門

    金沢の伝統芸能である能楽で使われる鼓をイメージしているそうです。夜のライトアップが素敵でした。


各号エリアごとにお写真をご紹介いたします

おすすめ観光スポット
掲載エリアのグルメ
掲載エリアを訪れたときの
思い出や絶景 など

今後の掲載予定

各地を彩る
モノ・コト・スポット募集中!

今後の
掲載予定

●2024 春号|締切1/4
西日本・南日本
(関西・中国・四国・九州・沖縄)

●2024 夏号|締切3/31予定
北日本(北海道・東北)
●2024 秋号|締切6/30予定
東日本(関東・甲信越)

※プレゼントは掲載させていただいた号によってかわります。

ご投稿方法

メール smile@nomura-re.co.jp
または

封書 にてご投稿ください

皆さまのお写真お待ちしております!
詳しくは本誌最終ページをご覧ください。

次号で掲載させていただいた方
全員に中日本を彩るモノプレゼント

コトハナ 23皿 福寿草 白
直径235mm×高さ24mm

小田陶器株式会社
福寿草の花言葉は「幸せを招く・祝福」。その花をモチーフにデザインされたお皿のシリーズです。お正月などの行事や家族のお祝いごとにいかがですか。

※ 本サイトに掲載している記事は、発行時における情報のため、現状と異なる場合があります。(2023年12月時点)