関西・中国・四国地域をエリアとする西日本と九州・沖縄地域をエリアとする南日本で
この春おすすめのモノ・コト・スポットを、皆さまからの投稿と、ホットなご当地情報でお届けします。

  • 食卓を彩るガラス器
    風合い豊かな
    肥前びーどろ
    佐賀県・佐賀市

    佐賀(鍋島)藩10代藩主鍋島直正公により1852年にはじまったとされるガラス窯がルーツの副島硝子工業。型を用いず息を吹き入れて成形する伝統の「宙吹き製法」を引き継ぎ、肥前びーどろを製造する唯一の工房です。

    副島硝子工業株式会社
    https://www.hizen-vidro.co.jp/

  • 冷やしてアイス、溶かしてスフレ
    新食感の生どら焼
    宮崎県・都城市

    都城市で4代続くお菓子の小山田の人気商品「生どら」は、自家製餡とクリームがたっぷり入ってボリューミー。冷凍のままならアイス、常温に戻せばスフレのようなフワフワ食感も魅力です。いちご、マンゴー、抹茶の3種類。

    お菓子の小山田
    https://shop.oyamada-okashi.com/

  • クラシカルな美観地区にある
    複合観光施設
    岡山県・倉敷市

    明治時代の倉敷紡績所(現クラボウ)の歴史的な建物や周囲の立木を可能な限り保存・再利用した倉敷アイビースクエア。ホテルやレストラン、文化施設などに活用され、フォトジェニックな雰囲気が人気を集めています。

    倉敷アイビースクエア
    https://www.ivysquare.co.jp/

ご投稿ありがとう
ございました

漫画家 フカザワナオコ
愛知県在住。コミックエッセイ『毎日がおひとりさま。』(主婦の友社)ほか著作多数。雑誌やウェブサイトにもイラスト、マンガ、コラムを執筆中。

福岡県博多市 とり皮ぐるぐる

出張の機会に博多在住の友人と会うことになり、お気に入りという焼き鳥屋さんに連れていってもらいました。2人で席に着くと、友人は「生ビール2つ、とり皮たれで20本!」とオーダー。「一人10本も!?」と私はびっくり!でも、友人は「大丈夫!」と涼しい顔。そして本当にペロリと食べてしまい、もう10本ずつ追加オーダーしました。
〈東京都〉 匿名希望さま

  • 愛媛県松山市 空からみる釣島

    灯台で有名な島。松山市行きの飛行機から偶然、ハート形に見えるのを発見!
    〈埼玉県〉 匿名希望さま

  • 大阪府大阪市 大阪市中央公会堂

    水上バスの船内から見上げた大阪市中央公会堂。川面からの眺めは、普段路上で見る景色とは違う趣があります。
    〈兵庫県〉 岸さま

  • 長崎県五島市 五島列島の福江島にある鬼岳

    お椀を逆さにしたような綺麗な形をした低山で、とても登りやすく、福江島の周りに点在するいくつもの小島を一望できます。百合が自生していて、五島の空と緑にとても映えていました。​
    〈東京都〉 佐藤さま

  • 熊本県宇土市 住吉海岸公園、長部田海床路

    朝行くとまだ満潮だったので、天草で釣りをして夕方再訪。夕日に淡く照らされた、はるか海の中にまで続く道が現れていました。有明海の海苔の養殖のための道だそうです。電柱に沿ってどんどん進む子どもを追いかけて、やっと端の端までたどり着きました。
    〈北海道〉 匿名希望さま

  • 山口県山口市 外郎ういろう

    外郎というと名古屋や小田原が有名ですが、実は山口のご当地スイーツでもあります! そして、同じ名前でも中身は全くの別物で、名古屋や小田原は米粉を原料にしてずっしりと固めな食感に対して、山口の外郎はわらび粉を使用しているのでもちもちでぷるぷる。おすすめは「生外郎」。賞味期限は短いですが、おいしさは格別です。
    〈東京都〉 みいさま

前号より、これまでのお写真投稿に加え、皆さまからの​エピソードの投稿の掲載もはじまりました。特集エリアの「モノ・コト・スポット」や「独自の地域ネタ、地域自慢など」をぜひご投稿ください。

とっておきのご当地情報

わが地域だけの風習

「ご当地」あるある

訪れたときの思い出や絶景

今後の掲載予定

掲載号 特集エリア 応募
締切
97号
2025・夏
北日本
(北海道・東北)
2025年
3月31日
98号
2025・秋
東日本
(関東・甲信越)
2025年
6月30日
99号
2025・冬
中日本
(北陸・東海)
2025年
9月30日

※採用されたエピソードは、マンガにアレンジさせていただく場合があります。

次号(97号)で掲載させていただいた方全員にプレゼント
プレゼントは掲載号によって
変更します。

【西日本・南日本を彩るモノ】
虹色しずく型グラス

口径65mm 高さ70mm
副島硝子工業株式会社

「宙吹き製法」によるハンドメイドのグラス。赤、黄色、青、紫、水色の5色で「虹」を表現し、気泡もあえて入れることで、一つひとつに個性を持たせています。

【応募締切】 メール 2025年3月31日まで 封書 2025年3月31日必着

ご投稿方法

スマホで二次元コードを読むとメールアプリが起動します。
※機種によりご利用いただけない場合がございます。

皆さまのご投稿
お待ちしております!

※ 本サイトに掲載している記事は、発行時における情報のため、現状と異なる場合があります。(2025年3月時点)